top of page

2018年JGP第6戦 スロベニア大会

高志郎くんのJGP2試合め。

JGPは今までも2試合出場していたけれど、こんなにファイナル出場を意識して観戦したのは初めてだったファンも多いのではないでしょうか。

私ももれなくその一人。

やはり3A装備前と装備後では違いますし、完成度重視になったルール変更も影響した大会でしたね。


動画とスコアはこちらへ


1戦めでタイムバイオレーションで減点されたSPは少し編曲が変わっていましたね。

跳び蹴りみたいなジャンプも一番印象的だった箇所がなくなっていて私の好みとしては残念でしたが、「フィギュアスケート日本代表ファンブック」のインタビューでキツイと語っていたので咄嗟に抜いたのではなく振付変更なのでしょうか。


SPもFSも小さなミスはあったものの、大きく崩れることはなく、しかしそれは他の選手も同じでした。転倒が少ない大会で、接戦で、観客としては面白い試合だったと思います。

高志郎くんに肩入れしている私はドキドキヒヤヒヤしたのは仕方ないですね。


優勝はグメンニクくん、2位は樋渡くん、そして3位に高志郎くん!

全員JGP2戦続けてのメダル獲得おめでとうございます!


優勝者と3位の選手、そしてフリー2位の選手がクワドレス。予定構成が高いことよりも完成度重視であるルール変更の影響を如実に感じる大会となりました。


ファイナル出場の有無は来週の最終戦を待たねばなりません。

残る出場枠はあと2つ。他の選手の結果次第ということになりました。グランプリシリーズはポイント制なので組み合わせ運というものがどうしても発生しますね。実力の拮抗した選手が集まり接戦となったのでファイナル出場については楽観視とはいきませんが、スコアの合算では現在3位、世界のトップグループに名を連ねていることは確かです。昨季後半からの休養を思い返せば、休養前よりレベルアップしていること、そして試合で笑顔を観られるだけで私は十分幸せです。


ここがもっとこうだったら綺麗なのになとかクワドはいつ入るのかなとか楽しみな伸びしろも沢山ありますね。素人が思いつくようなことはきっとチームシャンペリーが対策してくるのでそれがいつ達成されるのか楽しみに待ちたいと思います。

全て一足飛びに完璧にはできませんが、一歩一歩世界のトップレベルへ近づいていく過程を応援できることがどんなに幸運で贅沢なことか、大好きなスケーターたちの怪我と活躍で身に染みていますから。


次は東日本大会。

フリーしか行けないのですが久しぶりに高志郎くんの演技を生で観てきます。

最後になりましたが、ブログのコメント欄へのログインがうまくいかず、コメント欄に書き込む際に別のアイコン・名前になってしまう事象がまだ解決できていません💦

どうしよう・・・

閲覧数:73回
bottom of page